<< Home  |  English >>

在ニューヨーク日本国総領事館管轄地域内の桜祭り

ブルックリン植物園(Brooklyn Botanic Garden)桜祭り
  • Date: 2013年4月27日(土)及び28日(日) 午前10時~午後6時
  • Venue: Brooklyn Botanic Garden
                  990 Washington Ave., Brooklyn, NY 11225 (near parking lot)
                  or 150 Eastern Parkway (near subways)
ブルックリン植物園の桜祭りは、2013年で32回目を迎えます。ニューヨーク市近郊では最大の桜祭りで、毎年6万人を超える来場者(2日間)が訪問します。
ブルックリン植物園は1910年に開園した植物園で、敷地内に日本庭園や桜の小道・遊歩道を有しています。同植物園の日本庭園は、塩田武雄氏設計により1915年に完成したもので、米国で一般公開された最初の日本庭園とされています。1921年に最初の桜が植樹されて以来、「関山」、「しだれ桜」、「白妙」などの30種類以上、220本の桜が楽しめます。
http://www.bbg.org/discover/cherries/
ニューヨーク日系人会主催フラッシング・メドウ・コロナパーク桜祭り
  • Date: 4月20日(土) 午前11時~午後2時
  • Venue: Flushing Meadows Corona Park
ニューヨーク日系人会(JAA)主催によるフラッシング・メドウ・コロナパークでの桜祭りは、2001年4月にJAAからニューヨーク市に168本の桜の木が寄付されたことを契機に、2003年4月に同公園管理局の協力の下で開催されたのが始まりです。
2003年、2005年、2007年と2年おきに開催し、2008年からは毎年開催となっており、2013年は9回目の開催となります。
※フラッシング・メドウ・コロナパーク:
http://www.nycgovparks.org/sub_your_park/vt_flushing_meadows/vt_flushing_meadows_park.html
エセックス郡ブランチ・ブルック公園(Branch Brook Park)桜祭り
  • Date: 4月14日(日) 午前11時~午後5時
  • Venue: Branch Brook Park, 115 Clifton Avenue, Newark, NJ 07104
エセックス郡ブランチ・ブルック公園桜祭りは、2013年で37回目を迎える歴史のある桜祭りです。ブランチ・ブルック公園には、約14種類4,000本を超える桜が植樹されています。同園は1896年にオープンした米国で最古の郡の公園とされていて、1927年には28種類2,000本の桜が寄贈されています。桜祭りは、日系米国人市民連盟(JACL)ニューヨーク支部が中心となり、ニュージャージー州及びエセックス郡とも協力して開催、期間中の参加者は毎年数千人規模となっています。
http://www.essexcherryblossom.com/plugins/editors/tinymce/jscripts/tiny_mce/plugins/filemanager/files/Bloomfest-Brochure-3-7-13.pdf
ホワイトプレーンズ桜祭り
  • Date: 4月28日(日) 正午~午後5時
  • Venue: Turnure Park, White Plains
                  26 Lake Street, White Plains, NY 10601
ホワイトプレーンズ市、ニューヨーク日本人教育審議会教育文化交流センター、日本人ボランティアグループ虹の会が主催して行う桜祭り。ホワイトプレーンズ市ターナーパークで開催され、2013年は14回目の開催となります。毎年およそ1,000人が参加して、桜に加え、日本文化を楽しんでいます。
https://www.facebook.com/WPcherry
フェアフィールドカウンティ日米協会桜祭り
  • Date: 5月5日(日)午前11時~午後2時
  • Venue: Mill River Park, Stamford, Connecticut
コネチカットミルリバー公園にて開催される毎年恒例の桜祭り。沖縄舞踊、太鼓、茶の湯などの日本文化を楽しみつつ桜を愛でることができます。会場のミルリバー公園の桜は、野島淳三氏が1957年に植樹した桜が起源で、現在それらの木から継木して育てられた桜の木を植樹するプロジェクトが進行しています。
 http://www.millriverpark.com/
ルーズベルトアイランド桜祭り
  • Date: 4月13日(土) 午前11時~午後6時30分
  • Venue: Southpoint Park on Main Street, Roosevelt Island
2011年3月11日の東日本大震災を受け、ルーズベルトアイランド住人協会及びルーズベルトアイランド日本人会等が協力して、本件桜祭りを企画、2011年が第1回目の開催でした。ルーズベルトアイランドは以前から桜で有名な土地となっており、それを活かした事業として計画、2013年で3回目を迎えます。本年は日本食に加え、日本酒を提供する予定にしています。
https://www.facebook.com/events/306290666164628/?ref=22
ランドールアイランド桜祭り
  • Date: 4月20日(土) 午前10時~正午
  • Venue: The Urban Farm, Randall's Island Park, Wards Meadow Loop, Field 62,
                  New York, NY 10035
本年初めてランドールアイランド公園協会主催により開催されます。午前10時から正午まで、桜の塩漬け体験、扇制作など、親子で楽しめるアクティビティが予定されています。桜の植樹も行う予定です。
http://randallsisland.org/events/cherry-blossom-festival/
ロングアイランド桜祭り(ストーニーブルック大学桜祭り)
  • Date: 5月4日(土)
  • Venue: Wang Center at Stony Brook University, 100 Nicolls Road, Stony Brook, NY 11790
ロングアイランドにあるストーニーブルック大学で行われる桜祭りで、2013年は13回目の開催となります。毎年5月上旬に開催され、茶の湯、いけばななど日本文化紹介事業が合わせて実施されています。
http://www.stonybrook.edu/commcms/japan/programs/sakura.html
フィラデルフィア桜祭り
  • Date: 4月1日(月)~26日(金)
                  4月14日(日) サクラサンデー
  • Venue: Fairmount Park Horticulture Center, Montgomery Drive & Belmont Avenue(I-76 Exit 341), Philadelphia, PA 19131
本桜祭りは、1926年に日本政府からフィラデルフィア市に独立150周年を記念して桜の木が贈られたのがきっかけとなっています。1998年にフィラデルフィア日米協会は、1,000本の桜を新たに植樹することを計画し、毎年植樹を重ねて、2007年の10周年記念の年にその目標を達成しました。満開になったフェアマウントパークの桜は圧巻で、日本の春そのものです。桜祭り期間中には和太鼓、日本舞踊の伝統芸術、酒、寿司、茶道といった食文化、着物の着付け、映画、芸術等、日本を体験・紹介する様々なイベントが開催されます。
2013年の桜祭りは、4月1日から4月26日までの約1ヶ月間開催される予定です。
http://www.subarucherryblossom.org/

上記桜祭り以外で桜が楽しめる場所

さくらパーク
マンハッタンのアッパー・ウェスト・サイド、リバーサイド・ドライブの122丁目にある「さくら・パーク」は、その名から想像されるように、日本と関係の深い場所です。 1909年に「ハドソン・フルトン祭」が行われました。これは「蒸気船の生みの親」ロバート・フルトンがハドソン川での蒸気船のテスト運行に成功してから100年、そしてイギリス人探検家ヘンリー・ハドソンがハドソン川を発見してから300年を記念したお祭りで、ニューヨーク州各地で様々なお祝いの行事が開催されました。当時のニューヨークの日本人コミュニティCommittee of Japanese Residents of New Yorkも、その祭の一環として、ニューヨーク市に2,000本の桜の木を寄贈する計画を立て、当時クレアモント・パークと呼ばれていたこの公園に植樹する予定でした。しかし日本から桜の木を積んだ蒸気船は、途中航路で行方不明となり、1909年には間に合わず、日本から再度輸送されて、1912年、無事桜の木が植えられて「さくらパーク」と名付けられました。
さくらパークの土地(約2エーカー)は、ニューヨーク市がJ・D・ロックフェラー氏から購入し、同氏の寄付金で整備された後、1934年に正式に市民に公開されました。
1960年、東京とニューヨークが姉妹都市となったことを記念して、当時の皇太子妃ご夫妻(現在の天皇皇后両陛下)をお迎えして、東京都より日本の石で作られた灯籠が贈られ、さくらパークの北東に建立されました。
両陛下は1987年の訪米の際にも、同パークを再度訪れています。公園は1981年から再び整備され、新たに桜の木も植えられたほか、Manhattan School of Musicのための公演のステージも作られました。1986年の記念式典で、野本・在ニューヨーク総領事は、「(日本人と同様に)ニューヨーカーも、この忙しいマンハッタン島の中の落ち着いた島である、さくらパークで再び桜を楽しむことができるでしょう」と述べています。 http://www.nycgovparks.org/parks/M087/highlights/6522
セントラルパーク
さくらパーク同様、1912年に植樹が行われたのがセントラルパークです。ニューヨーク市民の憩いの場となっているセントラルパークにはたくさんの桜が植樹されています。多くは、貯水池周辺にありますが、公園内の至る所に桜が見られます。2007年から同公園内で行われているJapan Day @Central Parkでも同公園内に桜の植樹を行っています。
http://www.centralparknyc.org/visit/trees-blooms/tree-database/
ニューヨーク植物園
ニューヨーク植物園には、200本以上の桜が点在していて、ビジターセンター近くにあるReflecting Pool周辺とRose Garden付近のCherry Valleyが見所となっています。
http://www.nybg.org/gardens/test_garden.php?id_gardens_collections=60
ご案内
緊急情報
新着情報一覧
パスポート
在留届
届出と証明
在外選挙
税・年金・保険
教育情報
医療情報
ご意見箱