パスポート申請について
別名併記・旧姓併記・非ヘボン表記等日本のパスポートの氏名は、戸籍に記載されている氏名を記載することとしていますが、婚姻や出生に伴い、以下に当てはまる方は、「別名併記」、「旧姓併記」、「非ヘボン表記」を申請することができます。
!ご注意!
★「別名併記」は戸籍上の氏名に続けて、括弧書きで記載されますが例外的な措置であるため、ICチップ及びMRZ(Machine Readable Zone)には含まれません。このため、航空券を別名で取得した場合、パスポートと航空券の氏名が一致せずトラブルの原因となりますので、利用する航空会社と確認の上で航空券の予約手続きを行ってください。
★ 渡航先国での入国審査では、別名を含まないパスポートのICチップ及びMRZに記録されている氏名、査証(ビザ)(米国のESTA等を含む)に記載された氏名、航空券に記載された氏名が照合されますので、これら3つの氏名は一致している必要があります。しかしながら、渡航先国の出入国管理当局等が、日本パスポートの別名併記制度について十分に承知しておらず、パスポートに括弧書きで記載された別名の意味が理解されない場合には、説明を求められることがありますのでご留意ください。
★ 外国での正式な名前以外(ニックネーム、クリスチャンネーム、ペンネーム等)の別名併記は出来ません。
★ 別名併記・旧姓併記・非ヘボン表記・長音表記を選択した方は、戸籍に変更がある場合、または特段の事情がある場合を除き、原則変更は出来ません。
★ 領事館では戸籍の発行に係る業務は行っておりません。海外からの郵送申請方法、または代理申請方法については、直接本籍地役所へお問い合わせください。
①婚姻に伴う申請例 | |
---|---|
【別名併記】 |
戸籍の氏名:高橋 花子
例)外国人と婚姻し、「婚姻届」を提出した。戸籍上の氏を変更する希望はないが、米国では配偶者の氏を使用しており、パスポートとグリーンカードの氏名表記の齟齬が入国審査で問題となることが懸念されるため、別名併記を希望する。米国の公文書上の氏名:SMITH HANAKO パスポート表記:TAKAHASHI(SMITH) HANAKO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された婚姻の事実の記載がある戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.婚姻証明書(Marriage Certificate) |
【旧姓併記】 |
戸籍の氏名: 鈴木 太郎
例)婚姻し、「婚姻届」提出時に配偶者の氏を名乗ることとしたが、外国、職業上は旧姓で活動しているため、旧姓併記を希望する。旧姓: 山田 太郎 パスポート表記:SUZUKI(YAMADA) TARO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された婚姻の事実の記載(旧姓の記載)がある戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) |
【非ヘボン表記】 |
戸籍の氏名:スミス 花子
例)外国人と婚姻し、「婚姻届」と「氏の変更届」を提出、戸籍上、外国人配偶者の氏を名乗ることとし、ヘボン式表記が米国での正式な氏の表記と一致しないため、非ヘボン表記を希望する。ヘボン式表記:SUMISU HANAKO 米国の公文書上の氏名:SMITH HANAKO パスポート表記:SMITH HANAKO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された婚姻の事実、氏の変更の記載がある戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.婚姻証明書(Marriage Certificate) |
【非ヘボン表記と旧姓併記】 |
婚姻後の戸籍の氏名:スミス 花子
例)外国人と婚姻し、「婚姻届」と「氏の変更届」を提出、戸籍上、外国人配偶者の氏を名乗ることとしたが、職業上は旧姓で活動しているため、旧姓併記を希望する。米国の公文書上の氏名:SMITH HANAKO ヘボン式表記:SUMISU HANAKO 戸籍上の旧姓:高橋 パスポート表記:SMITH(TAKAHASHI) HANAKO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された婚姻の事実、氏の変更の記載がある戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.婚姻証明書(Marriage Certificate) |
②出生による別名併記・非ヘボン表記申請例 | |
---|---|
【別名併記】 |
戸籍の氏名:田中 海斗
例)母が「婚姻届」提出時に戸籍上の氏を変更せず、日米の氏名が異なるため、別名併記を希望する。
【疎明資料】米国の公文書上の氏名:WILLIAMS AARON KAITO パスポート表記:TANAKA(WILLIAMS) KAITO(AARON KAITO) 1.申請日より6か月以内に発行された戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.出生証明書、米国パスポート、ソーシャルセキュリティカードのいずれか一つ |
【非ヘボン表記】 |
戸籍の氏名:ウィリアムズ アーロン海斗
例)母が婚姻時に「氏の変更届」を提出し、戸籍上、外国人配偶者の氏を名乗っており、ヘボン式表記が米国での正式な氏名表記と一致しないため非ヘボン表記を希望する。ヘボン式表記:UIRIAMUZU ARONKAITO 米国の公文書上の氏名:WILLIAMS AARON KAITO パスポート表記:WILLIAMS AARON KAITO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.出生証明書、米国パスポート、ソーシャルセキュリティカードのいずれか一つ |
【別名併記と非ヘボン表記】 |
戸籍の氏名:田中 アーロン海斗
例)母が「婚姻届」提出時に戸籍上の氏を変更せず、日米の氏が異なり、ヘボン式表記が米国での正式な氏名表記と一致しないため別名併記と非ヘボン表記を希望するヘボン式表記:TANAKA ARONKAITO 米国の公文書上の氏名:WILLIAMS AARON KAITO パスポート表記:TANAKA(WILLIAMS) AARON KAITO 【疎明資料】 1.申請日より6か月以内に発行された戸籍謄本(全部事項証明)または、抄本(個人事項証明) 2.出生証明書、米国パスポート、ソーシャルセキュリティカードのいずれか一つ |
③長音表記申請例 | |
---|---|
a) オオ |
戸籍の氏: 大野
ふりがな: オオノ
ヘボン式表記: ONO
非ヘボン(長音)表記: OHNO
|
b) オウ |
戸籍の氏: 河野
ふりがな: コウノ
ヘボン式表記: KONO
非ヘボン(長音)表記: KOHNO
|