ニューヨーク安全対策情報(2022年1月~3月期)
当館では、ニューヨークに在留される皆さまの安全対策に役立てていただくため、当館ホームページに3か月毎にニューヨークの治安情勢や邦人の犯罪被害例などを「ニューヨーク安全対策情報」として掲載しています。随時発信する「緊急情報」と併せて皆さまの安全対策にご活用ください。
1 一般犯罪発生状況
ニューヨーク市における2022年1月から3月までの一般犯罪発生状況は以下のとおりです。
(1)一般犯罪の発生状況(前年同期との増減率(増△、減▼))
殺 人 92件( 8.0%▼)
強 姦 396件( 16.5%△)
強 盗 3,794件( 45.3%△)
加重暴行 5,393件( 17.2%△)
侵入窃盗 3,701件( 28.6%△)
多額窃盗 11,887件(109.6%△)
自動車盗 3,314件( 83.7%△)
合 計 28,577件( 43.6%△)
(2)一般犯罪の発生傾向
ア. ニューヨーク市警が発表する犯罪統計によると、2021年同期と比較して、殺人を除く全ての犯罪 の発生件数が増加となりました。マンハッタン地区を含むニューヨーク市内全域で殺人事件などの凶悪 犯罪が発生している他、窃盗事件も多数発生していることから引き続き日頃の安全対策に注意が必要で す。
イ. また、同犯罪統計によると、2022年3月までにアジア系住民に関する27件のヘイトクライムが 発生しています。前年同期比25%減ですが、長引くコロナ禍においては日常生活等に対する不満が増 大しやすく、ヘイトクライムの増加や犯罪の凶悪化が懸念されております。根拠のない情報に基づいた 個人的偏見によるヘイトクライムやハラスメントがアジア系の人々に向けられる可能性があり引き続 き注意が必要です。
2 邦人の犯罪被害(未遂を含む)の事例(当館管轄地域内。当館に報告のあった事例)
- 2月上旬夜、Bedford–Nostrand Avenues Station in Brooklyn 付近を歩いていたところ、割れたガラスの入った袋を持った男性が接近しぶつかってきて「ぶつかったせいでワインが割れた。$40のワインだったが$20でいいから弁償しろ」と弁償を強要された。被害者は現金を所持していない、元々ワインは割れていたはずと言い返したが、「ATM でお金を下せ」と脅されたので$20を渡したところ男は去った。
- 3月上旬、Park Ave.50st.の歩道を歩いていたところ、男性が突然「撃つぞ」と言って何かを出す仕草をしたが何も出さずに被害などはなかった。
- 3月下旬朝、地下鉄 E ライン車内で酒に酔った男に絡まれた。男は座っている邦人の前に立ち、何やら話しかけてきたが、邦人がイヤホンをしていたのと、男が酒に酔っているのが分かったため、無視をした。すると邦人の手を何度も掴もうとしてきたため、付近の男性数名が止めに入り男を取り押さえて遠ざけた。
3 テロ・爆弾事件発生状況
ニューヨーク市警では発表していません。
4 誘拐・脅迫事件発生状況
ニューヨーク市警では発表していません。
5 日本企業の安全に関する諸問題
国際情勢の推移により、政治的な背景による反日示威行動が行われる場合があります。これらの示威行動が行われ る場合、通常は警察当局の監視下にあるので暴力的ではないものの、偶発的な事故が起こりやすい状況にあるので十分な注意が必要です。
6 日本人安全対策のためにとった具体的措置
当館ホームページ、ツイッター及び領事メールを以て以下の安全情報の提供を行いました。
(1)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(1月11日、ホームページ、領事メール)
(2)新型コロナウイルス関連情報(日本の新たな水際対策措置)(1月14日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(3)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(1月18日、領事メール)
(4)ブリザード及びウインターストームに関する注意喚起(1月28日)(1月28日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(5)新型コロナウイルス関連情報(日本の新たな水際対策措置)(1月28日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(6)海外在留邦人向けオンライン医療相談及び精神カウンセリング・サービス提供事業のご案内(1月31日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(7)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(2月2日、領事メール)
(8)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(2月10日、領事メール)
(9)新型コロナウイルス関連情報(日本の新たな水際対策措置)(2月17日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(10)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(2月24日、領事メール)
(11)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(2月24日、領事メール)
(12)ニューヨーク市マンハッタン区における連続暴行事案に関する注意喚起(3月2日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(13)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(日本帰国・入国時の出国前検査の検体について)(3月2日、ホームページ、領事メール)
(14)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(3月2日、領事メール)
(15)【広域情報】ファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)の運用開始について(3月8日、領事メール)
(16)日本入国時の検疫手続及び外国人の新規入国のための査証(ビザ)申請(3月9日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(17)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(3月9日、領事メール)
(18)【お知らせ】海外在留邦人向けオンライン医療相談及び精神カウンセリング・サービス提供事業(3月15日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(19)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(3月16日、領事メール)
(20)日系企業に対する詐欺と思われる電話についての注意喚起(3月17日)(3月17日、ホームページ、ツイッター、領事メール)
(21)【広域情報】ポリオの発生状況(ポリオ発生国に渡航する際は,追加の予防接種をご検討ください。)
(内容の更新)(3月17日、ホームページ、領事メール)
(22)【広域情報】ラマダン期間中の海外渡航・滞在に関する注意喚起(3月18日、ホームページ、領事メール)
(23)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(3月25日、領事メール)
(24)【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(3月30日、領事メール)