領事出張サービスにおける証明申請について

領事出張サービスにおける証明の申請方法や必要書類を以下案内します。
● 領事出張サービスが開催される2週間前までに総領事館に申請フォーム及び必要書類が必着する形で仮申請をし、領事出張サービス当日に申請者のご本人確認と必要書類の原本確認をしたうえで交付いたします。
● 署名証明については、領事出張サービス当日に申請を受付し後日事務所で作成した証明書を郵送いたします。
● また、以下で案内する証明以外の証明をご希望の方は仮申請締切り日までに当館までご連絡下さい。なお、領事出張サービスでは取り扱いできない証明もありますのでご了承下さい。

領事出張サービスにおける証明の申請から交付までのながれ

①在留証明、出生・婚姻・離婚証明など、旅券所持証明の場合

  • STEP.01
    [仮申請] 申請フォーム及び必要書類の事前送付
    開催日の2週間前までに申請フォーム及び必要書類が「*STEP.01-01」に届くよう送付
  • *STEP.01-01
    [仮申請] 申請フォーム及び必要書類送付先の確認
    送付先:Consulate General of Japan Att:証明
    299 Park Ave., 18th FL, New York, NY 10171

    注:必ずトラッキングができる方法で送付してください(Fedex,UPS,Express Mailなど)
  • STEP.02-01
    開催当日-01
    開催当日、必要書類と手数料をお釣りがないよう持参
  • STEP.02-02開催当日-02
    証明書の交付を会場にて受ける

②署名証明の場合

  • STEP.01
    [仮申請] 申請フォーム及び必要書類の事前送付
    開催日の2週間前までに申請フォーム及び必要書類が「*STEP.01-01」に届くよう送付
  • *STEP.01-01
    [仮申請] 申請フォーム及び必要書類送付先の確認
    送付先:Consulate General of Japan Att:証明
    299 Park Ave., 18th FL, New York, NY 10171

    注:必ずトラッキングができる方法で送付してください(Fedex,UPS,Express Mailなど)
  • STEP.02-01
    開催当日-01
    当日、申請者は必要書類を持参し申請
  • STEP.02-02開催当日-02
    担当官の面前で、書類に署名及び拇印をし、手数料、返信用封筒を手交する。
  • STEP.03返信用封筒にて証明書を送付
    会場にて預かった返信用封筒にて証明書を送付

仮申請の必要書類

以下をクリックしてください。

[ 必要書類 ]

  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから(形式1形式2
    ※必要部数を記入して下さい。
    ※同居家族や過去の住所地の証明が必要な場合は「形式2」の様式を使用して下さい。ご本人の現住所地のみの証明を希望する場合は「形式1」です。
    ※年金受給のため等手数料が免除される場合、必要書類が異なりますので、当館当館ウェブサイト「在留証明」をご確認ください。
  • 有効な日本のパスポートの写し
  • 当地滞在資格(ビザまたはグリーンカード)の写し
  • 現住所および在留期間を証明する公文書(免許証等)の写し
    ※氏名・住所・文書の発行日が書かれているページのみ
    (以下は「形式2」を申請する場合に提出して下さい)
  • (1)【過去の住所の証明の場合】過去の住所在住期間を証明する公文書(免許証等)の写し
    (2)【同居家族の証明の場合】ご家族のパスポートの写し、当地滞在資格の写し、住所・在住期間を証明する公文書の写し

* 証明手数料は、交付時に会場にてお支払い頂きます。お釣りがないよう現金でご用意ください。

[ 必要書類 ]

  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから
  • 有効な日本のパスポートの写し
  • 戸籍謄本または抄本の写し
  • 氏名のつづりを確認できる公文書(パスポート、出生証明書等)の写し(父母の名に外国名が含まれる場合にのみ提出して下さい)

* 証明手数料は、交付時に会場にてお支払い頂きます。お釣りがないよう現金でご用意ください。

[ 必要書類 ]

  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから
  • 申請者の有効な日本のパスポートの写し
  • 申請者の当地滞在資格(ビザまたはグリーンカード)の写し
  • 配偶者のパスポートの写し
  • 発行から3ケ月以内の戸籍謄本の写し
  • 氏名のつづりを確認できる公文書(パスポート、出生証明書等)の写し
    (外国名が含まれる場合に提出して下さい)

* 証明手数料は、交付時に会場にてお支払い頂きます。お釣りがないよう現金でご用意ください。

[ 必要書類 ]

  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから
  • 有効な日本のパスポートの写し
  • 当地滞在資格(ビザまたはグリーンカード)の写し
  • 発行から6ケ月以内の戸籍謄本の写し(※離婚の事実が記載されているもの)
  • 氏名のつづりを確認できる公文書(パスポート、出生証明書等)の写し
    (外国名が含まれる場合に提出して下さい)

注意事項
※現在の戸籍に離婚の記載が省略されている場合、婚姻当時の夫の戸籍から自分が除籍になったもの(除籍謄本)も合わせて必要です。

* 証明手数料は、交付時に会場にてお支払い頂きます。お釣りがないよう現金でご用意ください。

[ 必要書類 ]

  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから(一人につき1枚)(記入例: こちら
  • 申請者の日本のパスポートの人定事項(顔写真)のページの写し(※)
  • 申請者の日本のパスポートに貼られている米国ビザの写し(※)

注意事項
(1)「パスポートの写し」および「ビザの写し」について
※人定事項(顔写真)ページ及びビザのページを見開き、原寸大の写しを郵送してください。拡大や縮小されている写しは受付できません。 
※写しの色はカラー・白黒どちらでも構いません。

* 証明手数料は、交付時に会場にてお支払い頂きます。お釣りがないよう現金でご用意ください。

※署名証明は形式が2種類(形式1または形式2)ありますので,どちらが必要か当館ウェブサイト「署名証明」にて確認のうえ必要書類を用意して下さい。

[ 必要書類 ]

(仮申請時に郵送するもの)
  • 仮申請フォームのダウンロードはこちらから
  • 申請書のダウンロードはこちらから(記入例: こちら)。
  • 日本の有効なパスポートの写し
  • 米国滞在資格(ビザまたはグリーンカード)の写し

(当日お持ちいただくものもの)
  • 日本の有効なパスポート原本
  • 米国滞在資格(ビザまたはグリーンカード)原本
  • 証明手数料は、現金でお釣りのないようお願いいたします)
  • 切手を貼った返信用封筒(証明書の送付用)
  • 署名するよう日本から送られてきた書類
    記名せずにお持ちください

注意事項
※領事出張サービス当日は、申請者のご本人確認と必要書類の原本確認をしたうえで証明書を交付いたしますので,必ず本人が来場して下さい。