第3回 シニア・ウィーク・プログラム(2009年9月12日〜27日)
2009年8月20日
- 共催:
- ニューヨーク日系人会、邦人・日系人高齢者問題協議会(JAA)、邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)
- 後援:
- 在ニューヨーク日本国総領事館
- 参加費:
- 無料
- 会場:
- ニューヨーク日系人会
- 15 W. 44th st. 11階
- ※特に記載が無い場合の会場は日系人会です
- 申し込み・問い合わせ:
- 日系人会
- Tel: 212-840-6942, 6899
- E-Mail: info@jaany.org
ご注意: 黄色部分のイベントは、それぞれ会場が異なりますので事前の予約が必要です。
それぞれの連絡先にてご予約ください。定員になり次第締め切ります。
9月 | 時間 | タイトル | 講師/指導者 企画担当 | 定員 |
---|---|---|---|---|
12日 (土) |
10:00-12:30 | 「お月見を楽しもう!」 | 担当:小林利子先生 企画:CJCAT | 15 |
13:00-15:00 | 「That's Entertainment - 華麗なるタカラジェンヌの世界への誘い 第2弾」 | 講師:佐分利美佳先生 中安詩子先生(元タカラジェンヌ) 企画:HEIAN |
30 | |
15:30-17:30 | 「転倒を知り・語り・エクササイズするーシリーズ第4弾ー」 | 講師:福永拓実先生(理学療法士) 企画:HEIAN |
30 | |
14:00-17:00 | 「Dental Counseling and Short Seminar」 会場:Dr Furuyama's Office 住所:10 Waterside Plaza, East River |
講師:ジーン古山先生(歯科医師) Clara Lee 先生(歯科医師) 坂上恵子先生(歯科衛生士 健康教育専門士) |
30 | |
13日 (日) |
12:00-13::30 | 「カルタ遊びで脳の活性化!」 | 担当:杉村真美氏 企画:HEIAN | 60 |
14:00-16::00 | 「聞かせて戦争のお話 第3弾 -過去・現在・未来を見つめて-」 | 担当:杉村真美氏 企画:HEIAN | ||
16:30-18::30 | 「癌になった人のお話」 | 担当:杉村真美氏 企画:HEIAN | ||
14日 (月) |
10:30-11:30 | 「手遊びの会」 | 講師:ひろみバセット先生(教諭) 企画:アップルキッズ |
12組 |
12:30-13:30 | 「海外での子育て 日本語・英語そして学力」 | 講師:藤本郁彦先生(領事相談員・元教諭) | ||
14:00-15:00 | 「日米年金協定のお話」 | 講師:前田崇徳領事 | ||
18:30-20:30 | 「認知症高齢者の心理と対応」 (メンタルヘルス専門家対象。一般の方はご遠慮ください) 会場:総領事館19階大会議室 住所:299 Park Ave. |
講師:松本一生先生(大阪人間科学大学教授) 企画:高齢者問題協議会・NYメンタルヘルスネットワーク吉田常孝医務官 JAMSNET ※一般の方は16日の講演にご参加ください。 |
||
15日 (火) |
11:00-12:00 | アジア系女性高齢者自殺防止キャンペーン「A Time to Gather Together: Honoring And Caring For The Elderly Asian Women In Our Community.」上映 |
提供:Hamilton Madison House, New York CAAMH, MHA OF NYC企画:JAMSNET |
|
12:00-13:30 |
大敬老会 西宮伸一大使挨拶 (日本食の昼食会) |
JAA社会福祉部 在NY日本国総領事 |
||
「Supplements for Elderly」 |
講師:木村啓子先生(東京海上記念診療所 医師) | |||
福井恵利子フルート演奏 | ||||
15:00-16:00 | 「Alzheimer's Disease :Community Care Options and Where to Turn for Help | 講師:Sarah Rapaport 先生 (LCSW, MA) 企画:Alzheimer's & Caregiver Resource Center, NYC DFTA |
||
15:00-17:00 | 古布で草履作り 体験?@ | 講師:東海林慎太郎先生 | 5 | |
16日 (水) |
10:30-12:00 | 「食育と子育て」 | 講師:Atsuko Quirk 先生(Eco Kids Earth)企画:NYすくすく会 | 20 |
13:00-14:00 | 「リフレクソロジーってなぁに?」 | 講師:秋山祥子先生 | ||
14:00-16:00 | 足もみ・リフレクソロジー 体験 | 企画:ARAMA! | 10 | |
14:00-16:00 | イザベラ高齢者施設見学会 | 企画:高齢者問題協議会 野田美知代JAA事務局長引率 | 30 | |
15:00-17:00 | 古布で草履作り 体験・ | 講師:東海林慎太郎先生 | 5 | |
18:00-20:00 | 「日本の高齢者介護の現状について」 | 講師:松本一生先生(大阪人間科学大学教授) 企画:高齢者問題協議会・NYメンタルヘルスネットワーク 吉田常孝医務官 JAMSNET |
||
17日 (木) |
9:30-12:30 | 個別相談「遺言・諸問題の無料法律相談」 | Helen Irie弁護士 滝川玲子弁護士 | 6 |
18:00-20:00 | パネルディスカッション「虐待・ハラスメント ー 知らなかったら大変。日米での認識の違い」 会場:総領事館18階領事待合室 住所:299 Park Ave. |
パネラー:永尾香織先生、上村修司領事、バーンズ静子先生吉田常孝医務官 他 司会:斎藤恵真先生(精神科医) 企画:NYメンタルヘルスネットワーク、ニューヨークアジア人女性センター、JAMSNET |
||
18日 (金) |
11:00-12:00 | ベリーダンス 体験 | 講師:トモコ・メリアーニ先生 Jamileh Bellydance Class | |
14:00-16:00 | つぼおしミニフェイシャルで健康に! 体験 | 企画担当:アーユルベーダ・ジャパン | 18 | |
13:00-17:00 | 個別相談「日本の年金について」・ | 市川俊治先生 | 24 | |
16:00-17:30 | 「生を全うするということ」 | 講師:岡田圭先生(Spiritual Care Counselor; Chaplain) Visiting Nurse Service of New Yoyk Hospice Care |
||
18:00-20:00 | 「ケンセイさんの英語発音セミナー」 | 講師:片岡昇先生 | 20 | |
19日 (土) |
11:00-12:00 | ハワイアンフラ 体験 | 講師:松本直子先生 企画担当ARAMA! | 15 |
13:00-15:00 | ドキュメンタリー映画「風船爆弾」上映 | 担当:Aileen Yamaguchi 氏 企画:日系市民協会 |
80 | |
16:00-17:30 | 「核廃絶-未来の子供達のために」 ドキュメンタリー映画「予言」上映 |
担当:Toru Yamamoto 氏 企画:kids for the Future |
50 | |
15:00-17:00 | アロマ ハンド トリートメント アロマセラピー 体験 | 講師:藤井理絵先生 企画:ARAMA! | 12 | |
13:00-17:00 | 個別相談「日本の年金について」・ | 市川俊治先生 | 24 | |
18:00-19:30 | 「東洋医学で元気生活4」 | 講師:角谷智子先生(鍼灸師/漢方医) | ||
20日 (日) |
11:00-12:30 | 「若々しく健康に」 催眠体験 | 講師:中根真理子先生 | 20 |
13:00-15:00 | 「貴女を美しく見せるパーソナルカラー診断」 | 講師:関谷えりさ先生 | 4 | |
21日 (月) |
10:00-14:00 | 手芸クラス 体験 | 企画担当:JAA | |
13:00-14:00 | 「Medicare Basics: Part A, B, C, and D How to get the most of your coverage in 2010」 「2010年度メディケア パートA,B,C,Dについて」 |
講師:Frank M. Winter 先生 坂上恵子先生 企画:Centers for Medicare & Medicaid Services/NYCDOHMH |
||
14:30-15:30 | 「体と心を癒すaruku ウオーキングセラピー」 | 講師:蔦井mayumi先生 企画:Cocolo Co. aruku Walk | ||
17:00-18:30 | 「ニューヨークに住む日本人のための健康な食生活」 | 講師:宮下麻子先生 企画:日本クリニック | ||
22日 (火) |
11:00-12:00 | 太極拳クラス 体験 | 講師:高橋悦子先生 | |
13:00-15:00 | 書道クラス 体験 | 講師:大坪フサ子先生 | ||
17:00-18:30 | 「ドメスティック・バイオレンスー身近に潜む危険」 | 講師:永尾香織先生 企画:ニューヨークアジア人女性センター | ||
19:00-21:00 | ニューヨーク・メンズ・クワイヤー混声合唱 体験 | 指揮者:岩崎宏介、企画:NYMC | ||
23日 (水) |
10:00-12:00 | 「妊婦さんと子育て家族の新型インフルエンザ対策」 | 講師:加納麻紀先生 吉田常孝医務官、企画:NYすくすく会 | 30 |
13:00-15:00 | 「東洋医学の望診法と導引運動で健やかに!」 | 講師:野田清美先生 | 20 | |
17:00-19:00 | 「Health Care Proxy, Power of Attorney and Living Will」 | 講師:Helen Irie 弁護士 滝川玲子弁護士 | ||
24日 (木) |
10:00-12:00 | 個別相談「米国における移民法」 | ジェームス・ノーラン法律事務所 | 8 |
11:00-13:30 | 草月流生け花 体験 | 講師:ロジャー田村波津枝先生 | 10 | |
14:00-16:00 | JASSI:Preparing the End of Life Series 「今から考えよう!遺言・お葬式・お墓」 |
講師:Oscar Straus 先生 企画:JASSI(Volunteers of Legal Services, Inc 高齢者プロジェクトディレクタ |
||
17:00-18:00 | 「米国籍を取得したらー日本国籍の喪失と日本への帰国ビザ」 | 講師:松尾恵子領事 | ||
18:00-18:30 | 個別相談「日本の国籍について」 | 松尾恵子領事 | ||
13:00-16:00 | 個別相談「税金」 | 大島襄会計士 | 12 | |
18:30-20:00 | 「永住権保持・米国籍と出国税・相続税」 | 講師:大島襄会計士 | 12 | |
25日 (金) |
11:00-12:00 | 美しい姿勢で歩いて健康な体を作りましょう! | 講師:梶まゆ先生 企画:ポスチュアウオーキング協会 | 15 |
13:15-14:30 | JAAコーラス 体験 | Music Director 伊藤玲阿奈先生 | ||
15:30-17:00 | 「世代を超えた折り紙 第2弾 -折り紙で脳を鍛えよう-」 | 講師:小林利子先生 吉田常孝医務官 | ||
18:00-20:00 | 「風邪とインフルエンザの予防・治療」 | 講師:桑間雄一郎先生(東京海上記念診療所 院長) 企画:吉田常孝医務官 JAMSNET |
||
26日 (土) |
10:00-16:00 | 個別相談「日本国での遺言・相続」」 | 近藤伸一先生(日本の税理士・行政書士) | 12 |
13:00-14:00 | 「メディケイドと高齢者ケア」 | 講師:堀内愛ソーシャルワーカー (Senior Health Partners) | ||
14:00-15:00 | 個別相談「メディケイドについて」 | 堀内愛ソーシャルワーカー(Senior Health Partners) | ||
14:00-15:00 | 「昭和初めの紙芝居」 菊池寛・宮沢賢治原作 他 | 企画:壮年会と安田龍雄氏 | ||
16:00-18:00 | 座談会「あなたはどこで老後を過ごしますか」 | 企画:壮年会 | ||
27日 (日) |
10:00-12:00 | シングルマザーの交流会 | 担当:青木貴美ソーシャルワーカー | 15 |
12:00-14:00 | 「BCネットワーク乳房自己触診セミナー」 久下さんとしこりを探そう (年々増加する日本人女性の乳がん早期発見に向けて) |
講師:Freya Schnabel 先生 (NYU癌センター乳腺外科部長) 司会:久下香織子(アナウンサーFCINY支局) 企画担当:BCネットワーク |
100 | |
14:30-15:30 | 「昭和初めの紙芝居」 アンデルセン童話 他 | 企画:壮年会と安田龍雄氏 | ||
15:30-17:00 | 「重要書類(資産など)の管理の仕方について」 | 講師:スーザン大沼弁護士 | 20 | |
14:00-16:00 | 「NJでの高齢者ケア」 会場:The Palisades PL階 Community Room 住所:The Palisades(High rise Condo),100 Old Palisade Rd. PL Fort Lee, NJ07024 |
講師:堀内愛ソーシャルワーカー 他 企画:NJ日本人会(ダイヤモンド会) |
50 | |