|
|
2007年10月26日 |
|
-
日時
11月13日(火) 18:00〜20:00
- 場所
在ニューヨーク総領事館 18階査証待合室 (299 Park Avenue, 18FL, New York)
- 対象者
日本で高齢期を過すことを検討される在留邦人の方々一般、高齢者介護に携わる方々、その他高齢者問題に関心のある方々(日本語のみ)
注)参加を希望される場合には事前にEメール又は電話で登録が必要。
【登録先】関まで Eメール:()
/ 電話:212−230−9334
-
講演(「日本の高齢者介護事情」)の概要
(1) 日本の高齢者介護サービスの現状
- 介護保険制度の概要(費用、利用方法等)
- 介護予防活動について(スクリーニング、費用、利用方法等)
- 介護施設について(有料老人ホーム、介護保健施設等)
- 訪問ケアについて
- 地域での高齢者支援活動について
(2) 高齢者支援のあり方と今後の展望(勉強会)
- 日本の高齢者の現状(統計資料等)
- 介護保険利用の現状(介護保険の手続、相談窓口、訪問リハビリテーションの現場報告等)
- 介護予防活動の現状(新予防給付、地域支援事業等の内容、自治体の取組み等)
- 今後の介護保険のあり方 米国における在留邦人・日系人高齢社会のあり方
-
講師
-
長谷川 真人 (はせがわ まさと)
-
埼玉県出身、国際医療福祉大学理学療法学科卒後、2001年に渡米し、ニューヨーク大学教育学部保健学科セラピューティックレクリエーション専攻課程を2003年に卒業し、修士号を取得。同年より、Jewish Home and Hospital(Manhattan)にてRecreation Therapistとして勤務、ニューヨーク大学附属病院理学療法部門を経て、2007年に帰国。現在は、ベネッセコーポレーション有料老人ホームアリア松原に理学療法士として勤務。在米時は、介護予防活動と関連した体操教室を日系人会敬老会、JASSI、HEIAN等の各日系団体で開催。日本とニューヨーク州理学療法士免許を持ち、今年8月には、介護予防認定理学療法士となる。
|
|
|
|