最近相談を受けた詐欺疑い事案について(注意喚起)
2014年6月6日
在留邦人の皆さま
※ 本お知らせは、お勤め先やご家族、知人等の方とも共有していただきますようお願い申し上げます。
このたび,在留邦人の方から詐欺疑い事案の相談を受けましたので事例と防止策をご紹介します。幸い,いずれも在留邦人の方の適切な対応により実際の被害は免れることが出来ましたが,類似の事件・事故を未然に防ぐための参考として頂きたいと思います。
皆様からの情報や体験をお寄せ頂くことが当館から在留邦人の皆様への「生きた」安全情報となり,皆様の安全確保に繋がります。事件・事故・トラブル等に巻き込まれた場合には,警察等関係当局への通報と併せ当館領事部(邦人援護担当)までご連絡願います。
- ニューヨーク州警察を騙る電話
5月X日,在留邦人Aさんの自宅電話が鳴った。妻が電話を取ると「ニューヨーク州警察のオフィサー・ブラウンだ。Aさんに話がある。コールバックするか最寄りの警察署に出頭するように」との電話であった。妻は急いで勤務中のAさんに伝え,Aさんが電話すると「あなたに逮捕状が出ている。容疑は2010年にForm61の提出を怠ったことである。しかし,逮捕を免れるための方法がある」と言う。Aさんが「税金関連の書類ですか」と聞いたところ,オフィサー・ブラウンは「関係ない」と答えた。
この電話だけでは何とも判断のしようのないAさんは「会社の弁護士に相談する」と答えると,「このことは誰にも言うな。また電話する」との言葉を残し,電話が切られた。翌日,Aさんは会社の弁護士に相談し,米国当局に申告漏れ,提出漏れの書類がないことを確認した。
→ 本事案と類似した事案として警察,IRS(米国歳入庁)関係者を名乗って電話をかけ,税金の滞納等を指摘し,強引に金銭の支払いを要求する(要求に応じないと「逮捕」「強制退去」等の言葉で脅迫する)手口が昨年から発生している模様です。心あたりのない電話がかかってきた場合には,次のような対処をお願いします。
・心あたりのない電話は切る(長電話をしない)。
・個人情報は絶対に開示しない(相手は貴方のソーシャルセキュリティナンバー下4ケタを知っていることがあります)。
・相手の電話番号,氏名,役職等知り得た情報は記録する。
・知らない個人や団体へは決して送金しない。一度送金したお金を取り戻すことはできません!
<IRS関連の詐欺だと疑われるときには・・・>
・IRSへ事案を報告する。
IRSなりすまし詐欺被害報告サイト
http://www.treasury.gov/tigta/contact_report_scam.shtml
・万一,滞納している税金がある(又はあると思われる)場合には,IRSへ電話する。
IRS電話番号: 1-800-829-1040
(ご参考)米連邦取引委員会(Federal Trade Commission)のホームページ
IRSを騙る詐欺に関する注意喚起
http://www.consumer.ftc.gov/blog/scammers-continuing-pose-irs-agents
http://www.consumer.ftc.gov/blog/fake-irs-collectors-are-calling
- クレジットカード情報を不正に聞き出そうする怪しい電話
5月Y日,在留邦人Bさんの携帯電話に電話がかかってきた。電話を取ると「あなたのクレジットカードはロックされました。ロック解除のために16ケタの番号を入力してください」との自動音声が流れた。Bさんは心あたりのない電話を不審に思い電話を切った。その後,自身の所有するカード会社へ照会し,カード機能がロックされていないことを確認した。
→ クレジットカード番号やソーシャルセキュリティ番号など,個人情報を不正に取得しようとする犯罪が横行しています。個人情報盗難から身を守るために以下のことに気をつけましょう。
・(目的があり自分から電話する場合を除いて)電話でクレジットカード番号を教えない。
・安易に個人情報を教えない(個人情報を開示するときは相手が信用できるかどうかの確認をしっかり!)。
・日頃からカード明細をこまめにチェックし,心あたりのない支払いについては,クレジットカード会社へDispute(請求内容に同意しない申し立て)の手続きを取る。
・銀行口座やクレジットカードのステートメント等個人情報の掲載された書類を捨てるときは,必ずシュレッダーにかける。
(ご注意)短時間に複数回にわたり高額のクレジット決済をしようとするとクレジットカード会社により不正使用防止のためカード機能が停止され,身元確認及び決済確認電話がかかってくることがあります。ただし,この場合でもクレジットカード番号16ケタを述べることは要求されません。
(ご参考)ニューヨーク市警察(NYPD)のホームページ
個人情報盗難防止(Crime Prevention-Identity Theft Prevention)について
http://www.nyc.gov/html/nypd/html/crime_prevention/identitytheft.shtml