【注意喚起】特殊詐欺の種類、概要及び対策について
令和7年4月1日
1 特殊詐欺は、年々、手口が巧妙・複雑化しています。詐欺グループは、役割分担をして、様々な手口で被害者を騙し、個人情報や金銭を奪い取ろうとしています。最近は、高齢者だけでなく、幅広い年齢層の方が被害に遭っていますので、「自分は騙されないから大丈夫」などと楽観視せず、日頃から十分警戒してください。
2 最近では、銀行員、警察官、税関職員、総領事館員を装った者による詐欺事案が増加しています。不審な電話がかかってきた際には、決して相手の言いなりにならず、お金の話をされたら、一旦電話を切って家族や知人など周りの人や警察に相談するなど、慎重な対応を心がけてください。
3 当館では、被害に遭った方から報告のあった事例を基に、随時注意喚起を行ってきております。これまで発出した注意喚起を以下にとりまとめていますので、内容をご確認の上、ご自身が特殊詐欺の被害に遭わないよう十分ご注意ください。
○銀行職員や警察官等を装った電話詐欺
・【注意喚起】実在する警察等の電話番号を偽装した詐欺事案 令和5年4月6日
・【注意喚起】銀行員や警察官等を装った電話詐欺(特殊詐欺)令和6年8月13日
・【注意喚起】銀行職員や警察官等を装った電話詐欺(特殊詐欺)(その2)令和6年8月23日
○日本の総領事館職員を装った電話詐欺
・【注意喚起】日本の総領事館職員を装った電話詐欺 令和6年10月23日
・【注意喚起】総領事館職員や日本の警察等を装った電話詐欺 令和7年2月20日
2 最近では、銀行員、警察官、税関職員、総領事館員を装った者による詐欺事案が増加しています。不審な電話がかかってきた際には、決して相手の言いなりにならず、お金の話をされたら、一旦電話を切って家族や知人など周りの人や警察に相談するなど、慎重な対応を心がけてください。
3 当館では、被害に遭った方から報告のあった事例を基に、随時注意喚起を行ってきております。これまで発出した注意喚起を以下にとりまとめていますので、内容をご確認の上、ご自身が特殊詐欺の被害に遭わないよう十分ご注意ください。
○銀行職員や警察官等を装った電話詐欺
・【注意喚起】実在する警察等の電話番号を偽装した詐欺事案 令和5年4月6日
・【注意喚起】銀行員や警察官等を装った電話詐欺(特殊詐欺)令和6年8月13日
・【注意喚起】銀行職員や警察官等を装った電話詐欺(特殊詐欺)(その2)令和6年8月23日
○日本の総領事館職員を装った電話詐欺
・【注意喚起】日本の総領事館職員を装った電話詐欺 令和6年10月23日
・【注意喚起】総領事館職員や日本の警察等を装った電話詐欺 令和7年2月20日
特殊詐欺事件の加害者にならないために
海外での特殊詐欺(いわゆる「闇バイト」)に万が一関わってしまったと感じた場合、一人で悩み、抱え込むことなく、一刻も早く家族等の近しい人や警察等に助けを求めてください。また、外務省及び当館にも遠慮無く御相談ください。
・特殊詐欺事件に関する相談窓口のお知らせ