| English

高齢者の方に対するサービスや情報提供を行っている機関、団体など

  1. ホットラインがあるところ
  2. NYで日系高齢者に対する福祉・支援サービスを提供している団体
  3. メンタルヘルス相談・受診が出来る団体
  4. メディケア利用可能な日系の医療機関
  5. 介護派遣企業 
  6. 情報提供・相談ができる、ジャムズネット関連の照会先
  7. 情報をサイトで検索
1.ホットラインがあるところ。
(相談・高齢者関係の情報提供が可能)
邦人・日系人 高齢者問題協議会 TEL: 212-860-9684
e-mail: info@agingjaa.org
HP: www.agingjaa.org
日系人会 TEL: 212-840-6942
e-mail: info@jaany.org
HP: www.jaany.org
JASSI TEL:212-442-1541
e-mail:info@jassi.org
HP: www.jassi.org
総領事館 TEL:212-371-8222
HP: www.ny.us.emb-japan.go.jp
米国日本人医師会
HP:www.JMSA.org

トップに戻る

2.NYで日系高齢者に対する福祉・支援サービスを提供している団体
日系人会 (JAA)
212-840-6942 

info@jaany.org
www.jaany.org  (会費あり)
1907年設立。日系人・日本人相互援助を目的に、高齢者向け無料医療相談室、敬老会による食事会、ランチデリバリー、法律相談を定期的に行い各種教室、イベントを開催。若者からお年よりまで、多くの参加を求めコミュニティーの絆を強くするための活動を行っている。
JASSI
212-442-1541
info@jassi.org
www.jassi.org  (無料)
1981年設立。福祉、高齢者、健康問題、医療、家庭問題、9/11テロ関連、移民、法律問題などに関する支援活動を行なっている。無料での高齢者のカウンセリング、リーガルアドバイス、その他。

トップに戻る

3. メンタルヘルス相談・受診が出来る団体
日米カウンセリングセンター
212-720-4560
(メディケア&メディケイド利用可能)
日英バイリンガル専門家による心の相談室。NY市、CT州、NJ州在住者対象。メディケア、メディケイド可、一部保険の適用可。料金のスライディングスケールも可能。
William Alanson White Institute
212-873-0725(ex910)
(メディケア&メディケイド利用不可) 
非営利の精神分析、心理療法センター。精神分析家の養成の他、地域への臨床サービスを提供している。日本語臨床サービスでは日本語による心理療法、精神分析を提供。
St. Mark’s Place Institute
212-982-3470 (メディケア&メディケイド利用不可)
通院性メンタルヘルス・クリニック。幼児から成人を対象に5名の精神科医、約60名のサイコテラピストが患者の文化背景を考慮した精神・心理療法を提供している。日本語・英語他10ヶ国語での対応が可能。 

トップに戻る

4.メディケア利用可能な日系の医療機関
東京海上記念診療所
(メディケア利用可能、メディケイド利用不可)
212-889-2119 55East 34th Street, #2F New York, NY 10016
914-997-1200 141 S. Central Avenue. #102 Hartsdale, NY 10530

トップに戻る

5.介護派遣企業 
Visiting Nurse Service of New York 
http://www.vnsny.org/ 
NY市域にて訪問看護、在宅リハビリテーションサービスを提供
(医師のアレンジがあればメディケア利用可)

トップに戻る

6.情報提供・相談ができる、ジャムズネット関連の照会先
HEIAN 平安*加齢ネットワーク
212-280-9417 
高齢問題に関する様々な情報を提供、交換。主体的に自分らしい加齢を重ねる手段を検索していくネットワーク。 
乳がん サポートグループ
BCネットワーク (乳がん患者サポート)
http://bcnetwork.org
info@bcnetwork.org
若い時期に乳がんになった日本人女性をサポートするためのNPO団体として2005年設立。患者へのサポートに加え、一般の方への予防のための啓蒙、教育活動を行っている。 
NEST (乳がん患者サポート)
www.nest.org
info@nestny.org
1994年に発足。乳がんにかかった、また心配のある日本人女性に電話、メール、面接などで情報交換や心のケア、その他のサポートを提供。年に4回ミーティングを開き、交流と勉強会を行っている。
米国日本人医師会 (JMSA)  
www.JMSA.org
1972年に日本人の医師が集まり設立された。日米医学交流の推進、米国日本人社会の医療の質の向上を目的としている。日本人および日系医学生への奨学金授与を行い、医学講演を開催している。日本人の患者さん向け日本人医師紹介リストの作成や、グレーターニューヨーク地区の日系健康関連団体の支援等を計画している。
アピチャ(APICHA) 
212-334-7940
www.apicha.org
性病・エイズ関連の相談と無料受診が出来る施設。啓蒙活動に力を入れている。
Community of Japanese Creative Arts Therapists
cjcat03@gmail.com
日本人コミュニティー・クリエーティヴ・アートセラピストの情報交換と日本におけるクリエー ティヴ・アートセラピー活動(ドラマセラピー,音楽療法,ダンスセラピー,折り紙療法など)の橋渡しをしている。ニューヨーク近郊の邦人に向けて、心のケアの普及に努めている。
NY de Volunteer
http://www.newyorkdevolunteer.org/
社会貢献活動の啓発・推進を目的とした非営利団体。「体験+学び+交流=自主的な意志と行動による相互扶助の関係の社会」をコンセプトにプログラムを提供し、自発的な市民参加による社会の形成を推進している。
YM Medical ネットワーク
ym_nyc2003@yahoogroups.com
1993年「看護婦の会」として発足。現在はニューヨーク在住の日本人医療関係サービス関連従事者間の交流と情報交換を目的に、2〜3ヶ月に1度、講演会、研究発表会、親睦会など開催している。

トップに戻る

以下 HEIAN 平安*加齢ネットワークより情報提供いただきました。(08/03/2006現在)

7.情報をサイトで検索

高齢者問題に関する情報が豊富
NYC Department of Aging
http://www.nyc.gov/html/dfta/html/home/home.shtml 
NY市のAging部門で、各種高齢者向けサービスを提供
NY State Office of Aging
http://www.aging.ny.gov/
メディケア、メディケイド、住宅問題などの情報提供
Consortium of New York Geriatric Education Centers
http://www.nygec.org/index.cfm?section_id=2
包括的な高齢者ケアに関する3日間の集中トレーニングと様々なトピックのセミナーをNY市全域とアップステートで開催している
http://www.alzinfo.org/
アルツハイマー病に関する、様々なトレーニングを提供
Geriatric Interdisciplinary Team Training Program
http://www.gitt.org/ 
高齢者ケアにて行われるチームアプローチの円滑な実施方法の情報提供
Brookdale Center on Aging of Hunter College
http://www.brookdale.org/  
高齢問題に関する様々なトピックのトレーニングの提供。Creative Artを使ったアプローチの認定トレーニングも開催
Pain Management
http://www.stoppain.org/ 
高齢者によくみられる疼痛症状の管理方法の紹介
American Physical Therapy Association
http://www.apta.org//AM/Template.cfm?Section=Home 
Physical Therapy(理学療法)の全般情報の提供<
Medicare
http://www.medicare.gov/
メディケアに関する情報の提供。Nursing Homeのサービス情報も掲載

トップに戻る

サポートグループ、高齢者施設 WEBサイト検索
Isabella Geriatric Center
http://www.isabella.org/ 
マンハッタン北部にある総合介護リハビリテーション施設。ディケア、ホームケアも行う。日系人、日本人の入所者も20名前後在。
Jewish Home and Hospital
http://www.jewishhome.org/
マンハッタンUpper Westにある総合介護リハビリテーション施設。ディケア、ホームケアも行う。現在、日本人スタッフ4名在籍。
The New York City Chapter of the Alzheimer's Association
http://www.alznyc.org/
Alzheimer's AssociationのNY市支部。アルツハイマー病に関する情報提供、専門職トレーニング、研究に加え、患者自身と家族の為にサポートグループを提供
National Alliance for Caregiving
http://www.caregiving.org 
介護提供者への情報提供
Caring Connection
http://www.caringinfo.org  
緩和ケア、ホスピスケアに対する情報提供

トップに戻る

一般・私立企業高齢者サービスサイト
American Association of Retired Persons
http://www.aarp.org/
50歳以上なら誰でも会員になる事が出来、高齢問題に関するありとあらゆる情報を手に入れる事が出来る。高齢問題に関する研究所で、在宅高齢者介護の為の住宅改造の情報などを手に入れる事が出来る。
American Geriatrics Society
http://www.americangeriatrics.org/
高齢問題に関する研究、教育、支援活動を行なう全米で最大の団体

トップに戻る

その他の一般情報
Federal Interagency Forum on Aging-Related Statistics
http://www.agingstats.gov/ 
高齢者問題に関する統計情報の提供
Elder Web
http://www.elderweb.com/home/ 
全般的な高齢者問題に関する情報の提供
The National Center on Elder Abuse (NCEA)
http://www.elderabusecenter.org/ 
1-800-342-3009 (Toll free in New York) - Press Option 6
高齢者の虐待問題へ対応
Senior Law Home Page
http://www.seniorlaw.com   
高齢者関連の法律の情報提供
Nursing Homes in New York State
http://www.health.state.ny.us/facilities/nursing/index.htm 
ニューヨーク州のナーシングホームのサービス状況の監査報告
Care pathways
http://www.carepathways.com/
有料のサイトだが、高齢者関連のサービス(ナーシングホームなども含む)の情報提供

トップに戻る

日本語サイト
ご長寿ネット
http://www.nms.ac.jp/gochojunet/index2/index2.htm
高齢者の脳に関する病気(認知症など)の情報が、分かりやすく説明されています
長寿社会開発センター
http://www.nenrin.or.jp/index.html 
日本の様々な高齢者対策の情報が満載されています
認知症ケアポータルサイト
http://www.ninchishou.com/ 
認知症に対する総合的な情報を知る事が出来ます
東京都総合老人研究所(日本語)
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/J_index.html
高齢者ケア、介護保険全般の情報の提供
(c) Consulate-General of Japan in New York
299 Park Avenue 18th Floor, New York, NY 10171
Tel: (212)371-8222
著作権・リンク・免責事項