| English
ご案内
緊急情報一覧
新着情報一覧
邦人安否確認システム

ウサマ・ビン・ラーディンによるとみられる声明

2006年1月20日

ウサマ・ビン・ラーディンによるとみられる声明

在留邦人の皆様へ

1月19日、カタールの衛星テレビ局「アル・ジャジーラ」は、ウサマ・ビン・ラーディンによるとされる声明の録音テープを報じました。同声明は、米国への攻撃を予告する一方、長期停戦の提案を行っており、その要点は以下のとおりです。

  1. 米国内での攻撃が遅れているのは、米国の治安対策を突破することが難しいからではない。作戦は準備中である。


  2. 我々は公正な条件に基づいて長期停戦に応じる用意がある。停戦が実現すれば、戦争で破壊されたイラクとアフガニスタンを再建することができる。


  3. 我々は、戦争を耐え抜き、戦場から逃げ出すことはない。

ウサマ・ビン・ラーディンによるとみられる声明が報じられたのは、2004年12月27日(2005年1月のイラク国民議会選挙のボイコットや更なるテロ攻撃を呼びかけたもの。)以来です。

他方、アル・カーイダの幹部であるアイマン・アル・ザワヒリによるとされるビデオ・メッセージは、最近でも同「アル・ジャジーラ」で報じられており、1月6日には、イスラム共同体の解放はジハード(聖戦)によってのみ実現されるものと述べ、また昨年9月1日には、同年7月に発生した英国・ロンドンでのテロ事件を称賛するとともに、パレスチナ、イラク、アフガニスタンへの侵略に加担する国々の領土や権益が攻撃対象である旨述べています。

これらウサマ・ビン・ラーディンやアイマン・アル・ザワヒリによるとみられる声明の信憑性は明らかになっていませんが、このような声明が各地のテロ組織に影響を及ぼす可能性も排除されないことに留意し、テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう、最新の関連情報の入手に努め、テロの標的となる可能性がある施設等の危険な場所にはできる限り近づかない、大勢の人が集まる場所では警戒する、周囲の状況に注意を払うなど安全確保に十分注意を払って下さい。

また、テロ事件が発生した場合の対応策を再点検し、状況に応じて適切な安全対策が講じられるよう心掛けてください。

(c) Consulate-General of Japan in New York
299 Park Avenue 18th Floor, New York, NY 10171
Tel: (212)371-8222
著作権・リンク・免責事項