在留邦人の皆様
平成26年4月11日
在ニューヨーク日本国総領事館
※本メールは緊急情報ではありませんが,総領事館からのメールマガジンとして『パークアベニュー299』の名称で皆様に情報を発信しています。
パークアベニュー299 第8号
~領事部より~
● 第6回サクラ・ヘルスフェアの案内
サクラ・ヘルスフェア(日系人会・ジャムズネット共催、当館後援)が4月12日から27日にかけて開催されます。当館領事部に関係する企画は次のものがあります(場所はいずれも日系人会)。振るってご参加いただきますようご案内申し上げます。
4月14日(月)18:00 ハーグ条約説明会(大谷美紀子弁護士:日本弁護士連合会家事法制委員会委員・ハーグ条約に関するワーキンググループ副座長等ハーグ条約の第一人者,ハーグ条約とはどのような条約か,弁護士の役割について説明。青柳芳克領事部長:ハーグ条約と在外公館の関わりについて説明)
4月18日(金)18:00 国際結婚に関する調査報告会(ロヨラ大学 岩崎美智子博士:昨年行われた国際結婚に関するアンケート調査の結果報告。統計から見た国際結婚の実情など多角的に説明。ハーグ条約関係も含まれる)
4月23日(水)18:00 日本の国籍法、日米二重国籍者の渡航手続き(青柳芳克領事部長、塩崎恵子元成田入管首席審査官:日本の国籍法,二重国籍の実態,二重国籍者の出入国時の手続き,二重国籍者の注意点等について説明)
この他にも多彩な企画がありますので,詳細は日系人会ウェブサイトをご覧ください。
なお,4月12日(土),13日(日)は世界各地のジャムズネットの関係者が集まり,ジャムズネット・ワールドとしての行事も行われます。
乳幼児救急蘇生、海外における邦人のメンタルヘルス・シンポジウム、映画「生まれる」上映会,老後に日本で暮らすための準備説明会,トラベルメディスン(渡航医学),シニアの海外生活,アートセラピーなど、各地の専門家による企画もあります。
● ハーグ条約加盟
我が国はハーグ条約に加盟し,4月1日から条約が発効するとともに,国内法も施行されました。これにより,不法な連れ去りがあった場合や面会交流について,ハーグ条約に定められた枠組みで対応することができるようになりました。ハーグ条約の概要については前号で説明しておりますので,そちらをご覧ください。
なお、ハーグ条約について詳しいことをお知りになりたい方は総領事館領事部までお問い合わせください。
● 証明書あれこれ
前回は署名証明と在留証明についてご説明しました。
今回は旅券所持証明についてご説明します。
旅券所持証明は旅券を所持されていることを証明するもので,旅券の実物を提示すれば足りることがほとんどのため,従来,証明書の発給を求められることはほとんどありませんでした。しかしながら,米国のIRSへの申告に際し,旅券所持証明を求められるようになったことから,現在では特に税申告の時期には多数の旅券所持証明を発行しています。
本来,旅券所持証明には写真を付けることはできないのですが,米国IRSが写真付を求めてきたことなどもあり,当館が日本の外務省と米国IRSの間に立ち,証明書形式の調整などを行って現在の形式になりました。ただし,あくまでIRSに提出する場合のみに限定された形式ですので,IRS提出以外の目的の場合は従来の写真なしの証明書になります。
IRSでの旅券所持証明は昨年から必要になったものですが,今年の申告時期が近づいた1月に,旅券所持証明発給を申請される在留邦人の皆様の事務負担軽減ができないかと考え,代理申請者にかかる戸籍謄本の提示を省略できないかと外務省に打診しました。その結果、代理申請については,過去に戸籍謄本等を提出して本所持証明を代理申請した方で,申請時に在留届で同一世帯であることが確認できる場合は,今年から戸籍謄本の提出は省略し,委任状だけで申請できるようになりました。
● 在留届(転出者の取り扱い)
4月1日から在留届の管理が少し変更になりました。
従来の在留届は,届出を受けた後,転出等の届出がなされない限り,その方が届出のあった住所・居所に存在するものとして取り扱っていました。また,制度上,実際は住んでいないにもかかわらず不在者として取り扱うことができませんでした。
4月1日から,在留届に記載された在留期間を大幅に経過している方がいる場合,郵便や電話などで在不在を確認し,不在の場合は転出扱いにすることができるようになりました。このため,総領事館から滞在確認の連絡を差し上げる場合がございますので,その際はご協力くださいますようお願いします。
● 渡航情報(スポット情報)「竜巻発生に伴う注意喚起」(米国)
● 感染症広域情報「ゴールデンウィークに海外に渡航する皆様へ(海外で注意すべき感染症について)」
● 当館休館日のお知らせ(2014年4月~12月)
4月18日(金) グッド・フライデー
5月26日(月) メモリアル・デー
7月 4日(金) 独立記念日
9月 1日(月) レイバー・デー
10月13日(月) コロンバス・デー
11月11日(火) ベテランズ・デー
11月27日(木) 感謝祭
11月28日(金) 感謝祭休暇
12月25日(木) クリスマス
12月29日(月) 日本の行政機関の休日
12月30日(火) 同上
12月31日(水) 同上
~警備班より~
● 引き続き,テロへの警戒をお願いします
先月下旬に,アル・カーイダ系の雑誌インスパイアが,ニューヨークのタイムズ・スクエアを含めた世界主要都市に対する攻撃を呼びかけました。平素からテロ対策に鋭意取り組んでいるNYPDは,具体的な脅威がある訳ではないとコメントしておりますが,皆様におかれましては,引き続きメディアや市当局からの情報に注意していただくようお願いいたします。また,この機会に,ご家庭の危機対策として,次の項目の見直しをしてはいかがでしょうか。
※家族の間で,自宅に戻れない場合の集合場所をあらかじめ決めておく。
※携帯電話や自宅の電話が不通となった場合の,家族共通の連絡先を決めておく。(市内通話ができなくとも,長距離通話が可能な場合があるようです。あらかじめ,長距離の親戚や知人を連絡先として決めておくのも良い対策です)
※非常用キットを準備しておく。(三日分の食料と水,救急セット,ライト,ラジオ,電池等)