<< Home
|
English >>
|
総領事館案内
領事情報
生活情報
安全対策
二国間関係
イベント
重要外交課題
日本情報
リンク
サイトマップ
ニューヨーク安全対策情報(2014年10月~12月期)
2015年1月30日
当館では,ニューヨークに在留される皆さまやご旅行でお越しになる方の安全対策に役立てていただくため,当館ホームページに3か月毎にニューヨークの治安情勢や邦人の犯罪被害例などを「ニューヨーク安全対策情報」として掲載しています。従来から毎月更新している「
ニューヨーク市の事件発生状況
」や随時発信する「
安全対策情報
」や「
パークアベニュー299(メールマガジン)
」と併せて皆さまの安全対策にご活用ください。
一般犯罪発生状況
ニューヨーク市における2014年10月から12月までの一般犯罪発生状況は以下のとおりです(毎月のニューヨーク市の主な事件発生状況については,
こちら
をご覧ください。)。
(1) 一般犯罪の発生状況(前年同期件数:増減率 (増△,減▼))
殺 人
79件( 71件: 11.3%△)
強 姦
322件( 284件: 13.4%△)
強 盗
4,060件( 4,627件: 12.5%▼)
加重暴行
4,180件( 4,363件: 4.2%▼)
侵入窃盗
3,772件( 4,078件: 1.4%▼)
窃 盗
10,057件( 10,806件: 7.5%▼)
自動車盗
1,853件( 1,860件: 0.4%▼)
合 計
24,323件(26,089件: 6.8%▼)
(2) 一般犯罪の発生傾向
ニューヨーク市警が発表する犯罪統計などによると,前年同期と比較して合計数では,約7%程度減少していますが,殺人事件が8件(約11%),強姦が38件(約13%)増えているなど,依然として高い水準にあります。ニューヨーク市内全域で銃器使用の殺人事件,強盗事件などの凶悪犯罪が発生している他,窃盗事件も多数発生していることから引き続き注意が必要です。
邦人の犯罪被害の事例(当館管轄地域内)
1)
10月上旬,観光目的で短期滞在中の男性が,JFK空港到着後,男に誘導された駐車場でジープに乗り込んだところ,ホテルに到着した際に高額な料金を請求された。
2)
10月上旬,観光目的で短期滞在中の男性が,JFK空港到着後,制服を着た男に誘導されてバンタイプの車両に乗り込んだところ,目的地に到着した際に高額な料金を請求された。
3)
10月上旬,観光目的で短期滞在中の男性が,宿泊先ホテルにて,旅券及び携帯電話を盗まれた。
4)
10月上旬,観光目的で短期滞在中の女性が,ニューヨーク市内のショッピングモールで買い物中に,旅券及び貴重品の入った鞄を置き引きされた。
5)
10月中旬,留学中の女性が,ニューヨーク市内のカフェで横に置いていた旅券など貴重品の入った鞄を置き引きされた。
6)
10月中旬,留学中の男性が,ニューヨーク市ブルックリン区内で地下鉄利用中に旅券及び貴重品をすられた。
7)
10月下旬,観光目的で短期滞在中の女性が,ニューヨーク市内の地下鉄利用中に財布などをすられた。
8)
10月下旬,留学中の男性が,ニューヨーク市内のカフェで足元に旅券など貴重品の入った鞄を置いていたところ,置き引きされた。
9)
11月上旬,観光目的で短期滞在中の男性が,ニューヨーク市内を観光中に,鞄から旅券など貴重品をすられた。
10)
11月中旬,在留邦人の男性が,ニューヨーク市クイーンズ区のカフェにて,旅券など貴重品を置き引きされた。
11)
11月下旬,留学中の男性が,ニューヨーク市内の地下鉄利用中に,鞄の中から旅券など貴重品をすられた。
12)
11月下旬,観光目的で短期滞在中の男性が,同行者の女から暴行を受け,2針縫う怪我を負った。
13)
11月下旬,短期滞在中の女性2名が,オンライン上の掲示板でニューヨーク市内の短期アパートを見つけ家主へ送金した後,家主と音信不通となり,当該アパートに入居できない詐欺被害に遭った。
14)
12月上旬,留学中の男性が,ニューヨーク市内の衣料品店にて買い物中に,店内で外国人男にぶつかり,サングラスが落ちて壊れたと言いがかりをつけられ,高額の補修費を請求された。
15)
12月上旬,在留邦人の女性が,個人情報を搾取され女性名義でクレジットカードを偽造された。
16)
12月中旬,商用目的で短期滞在中の女性が,滞在中のホテル内にて,旅券など貴重品を盗まれた。
17)
12月中旬,観光目的で短期滞在中の女性が,ニューヨーク市内を買い物中に,旅券及び財布をすられた。
18)
12月中旬,在留邦人の女性が,滞在先に空き巣が入り,旅券など貴重品を盗まれた。
19)
12月中旬,留学中の男性が,ニューヨーク市マンハッタン区内のカフェにて,旅券など貴重品の入った鞄を置き引きされた。
20)
12月下旬,在留邦人の男性が,ニューヨーク市マンハッタン区内の路上にて,外国人男にぶつかり,サングラスが落ちて壊れたと言いがかりをつけられ,補修費を請求された。
テロ・爆弾事件発生状況
ニューヨーク市警では発表していません。
一方,10月22日にはカナダ・オタワ市の連邦議会前でカナダ軍兵士が銃撃され死亡する事件,12月15日にはオーストラリア・シドニー市で人質立てこもり事件が発生するなど,イスラム過激派による,または,それが引き金となったと思われるテロ・犯罪が世界各地で発生しており,注意が必要です。
誘拐・脅迫事件発生状況
ニューヨーク市警では発表していません。
日本企業の安全に関する諸問題
国際情勢の推移により,政治的な背景による反日示威行動が行われる場合があります。これらの示威行動が行われる場合,通常は警察当局の監視下にあるので暴力的ではないものの,偶発的な事故が起こりやすい状況にあるので十分な注意が必要です。
日本人安全対策のためにとった具体的措置
当館ホームページ,ツイッター及び緊急メールを以て以下の安全情報の提供を行いました。
1)
ニューヨーク市の事件発生状況(ホームページのみ:定期的更新)
2)
外務省渡航情報:感染症スポット情報「エボラ出血熱関連」(
10月3日
,
10月16日
,
10月28日
,
12月4日
,
12月26日
:
ホームページ
,
ツイッター
)
3)
最近相談を受けた犯罪被害(未遂含む)案件について(注意喚起)(
10月17日
:
ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール,
10月30日:パークアベニュー299第13号
)
4)
NY市でのエボラ出血熱感染者の発生(
10月24日
,
10月25日
,
11月20日
:
ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール)
5)
外務省渡航情報:感染症スポット情報「米国:ニューヨーク市におけるエボラ出血熱感染者の確認」(
10月24日:ホームページ
,
ツイッター
,
パークアベニュー299第12号
)
6)
ハロウィーンにおける安全アドバイス
(
10月28日:ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール)
7)
ニューヨーク安全対策情報(10月29日:ホームページ)
8)
大雪にご注意ください
(
11月20日:ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール)
9)
外務省渡航情報:スポット情報「米国:アフリカ系アメリカ人射殺事件に関連した抗議活動についての注意喚起」
(
11月27日:ホームページ
,
ツイッター
)
10)
外出時等における子供の放置・安全保護に関するアドバイス
(
11月29日:ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール)
11)
外務省渡航情報:広域情報「海外へ渡航される皆様へ(動物検疫に関する注意)」
(
12月17日:ホームページ
,
ツイッター
,
12月23日:パークアベニュー299第13号
)
12)
外務省渡航情報:広域情報「年末年始に海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について)」
(
12月17日:ホームページ
,
ツイッター
,
12月23日:パークアベニュー299第13号
)
13)
年末年始の旅行時における安全対策(注意喚起)
(
12月22日:ホームページ
,
ツイッター
,
12月23日:パークアベニュー299第13号
)
14)
メガネ詐欺(恐喝)にご注意ください(注意喚起)
(
12月30日:ホームページ
,
ツイッター
,情報発信メール)